
現代社会において、インターネットを利用する上で欠かせないもののひとつが「メールアドレス」です。個人利用からビジネス利用まで、コミュニケーションのツールとしてメールは多くの人々に利用されていますが、特に「フリーメール」は、その手軽さと便利さから多くのユーザーに選ばれています。
フリーメールとは、その名の通り無料で使えるメールサービスのことで、誰でも簡単にアドレスを取得し利用することができます。GoogleやYahoo!、Microsoftなど、世界的な企業が提供しているフリーメールは、手軽さに加えてセキュリティ面や機能性の高さが魅力で多くの人から利用されています。
そんな無料で作成することができるフリーメールですが、どれを使えば良いのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
この記事では、おすすめのフリーメール5つを最新の情報とともにご紹介しています。それぞれのフリーメールごとに特徴があるので、ビジネスや私用など、シーンごとに上手に使い分けましょう。
また、後半では各フリーメールのサポートにユーザーから寄せられている質問をQ&A方式でご紹介しています。おすすめのフリーメールを比較して、自分の用途に一番合ったものを選んでみましょう。
フリーメールとは?そもそもフリーメールとは、無料で利用できるメールサービスのことを指します。GmailやYahoo!メール、Outlookなどが代表的なフリーメールの例で、誰でも簡単に登録し、メールアドレスを作成して利用できます。また、サービスによっては有料版を利用することで機能を拡張できるものもあります。
一方、携帯キャリアが提供する「キャリアメール」やインターネット回線のプロバイダが提供する「プロバイダメール」は、有料サービスであり、通信契約とセットで利用されることが多いです。これに対してフリーメールは基本的に無料で提供され、広告の表示やユーザー行動のデータ収集により運営されています。ただし、これらのデータはプライバシーに配慮して取り扱われ、GoogleやYahoo!といった大手企業が提供するフリーメールは非常に高いセキュリティレベルを誇っています。
近年ではキャリアメールが付随しない格安SIMが普及したこともあり、フリーメールの需要がますます高まっています。多くのユーザーはスマートフォンやパソコンでフリーメールを安心して利用しており、これらのサービスはビジネスから日常的な連絡まで幅広く活用されています。
フリーメールのおすすめランキング5選ここからは、おすすめのフリーメールをランキング形式でご紹介します。
セキュリティが充分なものをご紹介していますが、先ほどご紹介した注意点を考慮して、自分にあったサービスを選びましょう。
Gmail
『Gmail』はGoogleが運営するフリーメールサービスです。セキュリティの高さや使いやすさ、そして15GBという大容量のメールボックスが魅力で多くのユーザーに愛用されています。。
提供 | Google |
ドメイン | @gmail.com |
メールボックス容量 | 15GB |
ウイルス対策(セキュリティ) | あり |
スマホアプリ | あり |
登録時間 | 3分 |
サービス内の広告 | あり(ウェブ版で表示) |
有料プランの有無 | あり |
備考 | Googleアカウントの作成が必須 |
Gmailの大きな魅力は、フォルダ分けをタブで簡単に管理できる点です。また、15GBという大容量は日常利用はもちろん、ビジネス利用にも十分なスペースを提供します。Googleアカウントを作成することで、GmailだけでなくGoogle DriveやGoogle Calendarなどの他のサービスも一括で利用可能です。
ただし、無料プランの場合はウェブ版のGmailで広告が表示される点には注意が必要です。また、Google Driveと共有されるため大きなファイルを保存すると容量がすぐに埋まることがあります。もちろん、有料プランを利用すればストレージ容量を拡張可能です。
どのフリーメールがいいか迷った場合で特別な情報やこだわりなどがない場合は、Gmailを選べば間違いないでしょう。
Yahoo!メール
『Yahoo!メール』はLINEヤフー株式会社が提供するフリーメールです。
日本国内で非常に人気のあるフリーメールサービスです。シンプルで使いやすいインターフェースと高いセキュリティが特徴です。
提供 | Yahoo! |
ドメイン | @yahoo.co.jp、@ymail.ne.jp |
メールボックス容量 | 最大10GB(利用状況に応じて増減) |
ウイルス対策(セキュリティ) | あり |
スマホアプリ | あり |
登録時間 | 3分 |
サービス内の広告 | あり |
有料プランの有無 | あり |
備考 | – |
Yahoo!メールの容量は最大10GBで、基本的な利用には十分なスペースが確保されています。
また、メールのセキュリティ対策も整っておりスパムフィルターが高精度です。ただし、半年以上ログインしないとアカウントが自動的に削除される点には注意が必要です。
Outlook
『Outlook』はMicrosoftが提供するサービスで、以前は「Hotmail」という名前でサービスを提供していました。MicrosoftのPCなどを使っている方はOfficeを契約し、Outlookメールをメインで利用すれば便利でしょう。
提供 | Microsoft |
ドメイン | @hotmail.com
@live.jp @outlook.com |
メールボックス容量 | 15GB(有料サービスは50GB) |
ウイルス対策(セキュリティ) | あり |
スマホアプリ | あり |
登録時間 | 5分 |
サービス内の広告 | あり |
有料プランの有無 | あり |
備考 | – |
Outlookは特にWindows PCやMicrosoft Officeを利用している方に便利です。無料プランでは15GBの容量が提供され広告が表示されますが、有料プランにアップグレードすると50GBまで拡張できます。
また、専用アプリも提供されていますが一部ユーザーからはアプリの挙動が安定しないとの声もあります。
Aol.
『Aol.』はアメリカの会社が運営しているフリーメールサービスですが、日本語にも対応しています。
一番の特徴は、今までのフリーメールとは違い、無料の範囲で利用してもメールボックスの容量が無制限である点です。ただし、送受信時の添付ファイルのサイズは他のフリーメールと比較して16MBとやや小さめです。
提供 | AOL Asia Limited |
ドメイン | @aol.jp |
メールボックス容量 | 無制限 |
ウイルス対策(セキュリティ) | あり |
スマホアプリ | あり |
登録時間 | 3分 |
サービス内の広告 | あり |
有料プランの有無 | あり |
備考 | アメリカのサービス(日本語には対応) |
『Aol.』は、無制限の容量が特徴ですが、16MBまでの添付ファイルサイズ制限があり、大きなファイルの送信には不向きです。また、日本語対応していますが、カスタマーサポートが英語中心であるため、サポート面で不便を感じることがあるかもしれません。
iCloud Mail
『iCloud Mail』はAppleが提供するフリーメールです。
Apple製品を利用しているユーザーにとって、iCloudを活用したスムーズなデータ管理が魅力です。
提供 | Apple |
ドメイン | @icloud.com |
メールボックス容量 | 5GB |
ウイルス対策(セキュリティ) | あり |
スマホアプリ | Apple Mailアプリ対応 |
登録時間 | 10分 |
サービス内の広告 | なし |
有料プランの有無 | あり |
備考 | AppleIDが必須 |
iCloud MailはApple IDを持つユーザーにのみ提供されるサービスで、Apple製品との相性が非常に良いです。5GBのストレージはiCloud全体と共有されるため、他のデータで容量を消費するとメール用の容量が少なくなります。有料プランにアップグレードするとストレージを追加することができます。
フリーメールのメリットフリーメールには多くのメリットがあります。最大の利点は誰でも簡単に無料でアドレスを作成できることです。さらに、スマホやPCからアクセスでき、インターネットさえあれば世界中で利用可能です。GmailやYahoo!メール、Outlookなどの大手サービスは、強力なセキュリティ対策が施されており、ウイルス対策やスパムフィルタリングが充実しており安心して利用することができます。